弊社では2月下旬より 来客制限や各入口にアルコール消毒ジェル設置をするなど コロナウィルス予防対策を実施しております。 弊社タイ工場では2月中旬から日本人は「バイ菌」扱いでした。 その影響もあり、だいぶ早い時期から対策を実施してきました。
しかしながら、感染経路が不明な市中感染が 急速に広がりつつある中で 自宅に引き籠っていない限り だれがCOVID-19に感染していても おかしくない状況になりつつあります。 もはやマスクや手洗いの推奨だけでは不十分・・・ 会社内の換気を徹底するために窓は極力開ける 昼休みの食堂の利用人数を制限 ・・・など、考えうる対策は 1か月近く前から既に実施済み。 もっと踏み込んだ対策をしなければ ならない段階になりました。 コンビニのレジなどで 透明のフィルムを天井から吊り下げて お客様との飛沫感染リスクを下げる 取り組みも始まっています。 政府は在宅勤務などを推奨していますが 我々のような製造業では なかなかそういう訳にいかないのが実情。 そうなると事務所内の机のレイアウトを 変更したりという事も当然考えるのですが 昨今、オフィスのフリーアドレス化が 進んでいるのも事実 ↓↓流石にこの状態で仕事されている事業所は もうないかもしれませんが この状態では、飛沫感染のリスクが高すぎる・・・ でも場所が限られている! どうしよう!!! なんて事務所もあるはずです。 そこでプラダンのシートと 弊社のプラダン用部材を使用した 簡易的なパーテーションを DIY製作することにしました。 材料⓵:プラダンシート (1840×900 4mm厚) ※ ホームセンターで購入可能 610×900mmに3分割して使用 ※ シートを半切りにして 90度に折り曲げて使用します。
材料⓶:弊社 Sフレーム ※ 300mmと600mmの長さを2本準備 材料⓷:弊社 SSコーナー(リブなし)
材料⓶⓷を組み合わせ
90度に曲げたシートと組み合わせます。
10mm前後のシートや段ボール2枚重ねで製作される場合は
Wフレーム / WWコーナー(リブなし)を推奨致します。
また、8型コーナー(リブなし)で製作すると
折りたたみ収納のできるパーテーションも製作可能です。
弊社部品詳細は下記リンクからカタログを参照ください。
https://avancetechno.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/pradan_201912.pdf
2組のL型パーテーションを 組み合わせると こんな感じで使用できます。見た目はアレですが・・・ とりあえず飛沫感染リスクは 下げられます。 もちろん普通の1人用デスクにも 使用可能です。 実は先々週あたりから このような用途でフレームと コーナーを使用したいという お問い合わせが徐々に増えています。 参考になりましたら幸いです。 この難局を乗り切りましょう!